
持続可能な開発目標「SDGs」講師派遣について
■SDGsとは?
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
そもそもどう発音するかというと、SDGs(エズ・ディー・ジーズ)です。
時々エス・ディー・ ジー・エスと読まれる方がいらっしゃるのですが、最後はGoals(ゴールズ)の略です。
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
(外務省×SDGsホームページより抜粋)

最近では【企業】【自治体】【NGO/NPO】【教育・研究機関】【STI】【メディア】など、たくさんの団体がSDGsの取り組みを始めております。
そこで、栃木県プロモーション協会と致しましても、より多くの皆様にSDGsを知っていただきたいと考えました。社内研修や勉強会・講演会として講師を派遣していただければ、カードを使用して楽しく学べる内容となっております。また、掲載しているテーマ以外でも柔軟に対応致しますので、お気軽にお申し付けください。
地球上の誰一人として取り残さない「世の中」「会社」「団体」を目指して!
コメント